3歳&0歳子連れで沖縄旅行!【予約・準備編】

おでかけ

こんにちは

先日、3歳&0歳の子連れで沖縄旅行に行ってきました。

我が家は陸マイラー。

SFC会員ではないし、旅の達人でもないです。

旅行好きな一般庶民がお得に楽しく子どもたちと旅行してきました。

今回は予約・準備編です★

あなたの参考になると幸いです✨

飛行機の予約

ANAマイルで特典航空券を予約しました。

冒頭で述べた通り、我が家は陸マイラー。ただのANAカード会員です。

上級会員が刈り取った後の残りから空き日程を探すことになります。

事前準備の上、予約時に手間取ることがないように手順をリハーサル。

そして予約開始時間ぴったりにアクセスし、なんとか希望の便を予約できました。

※希望と言っても第1希望のGW、第2希望の7月連休は空きなし…。

なんとか第3希望のシルバーウィークの枠をゲットした感じ。

連休に人気路線の特典航空券を取りたい方は事前準備が大事です!

①必要な会員情報は登録しておく

②希望の日程を5つくらいメモしておく

③当たり前ですが通信環境の良い場所で!

私はいつも予約できたらラッキーぐらいの気持ちで挑んでます。

使用マイルは家族4人で54,000マイル&税金や空港使用料等の付帯費用2,040円

(1人あたり18,000マイルです。0歳娘は膝のせなので0マイル。)

飛行機の予約が取れたら座席の確保もしましょう。

できれば最前列がいいですが、ANAカード会員の予約時には大体埋まってるんですよね。

おむつ交換台が近くある3列シートを確保します。

今回特典航空券を予約するとき、0歳娘の搭乗者情報を入力し忘れてしまいました。

ベビーは膝乗せで座席予約がいらないので忘れがち。

あとから問い合わせ窓口に連絡すれば登録してくれるのでご安心を。

ホテルの予約(シェラトン沖縄サンマリーナリゾート)

ホテルのお部屋から見た景色です★

宿泊予約

我が家はSPGアメックス会員なので、宿泊先はシェラトン沖縄サンマリーナリゾートをチョイス。

マリオットボンヴォイポイント140,000(70,000/1泊 ×2) & 無料宿泊特典 1泊分

合計3泊分を実質無料で予約しました。

SPGアメックス…ポイントもザクザク貯まるしマイルに変えられるし気に入っていました。

しかし2022年マリオットボンヴォイアメックスへ改変。

改変により我が家にはメリットが薄れてしまったのでこの旅を最後に解約します。

シクシク…(T_T)

年間400万円以上決済する旅好きな方にはメリット大なので入会検討する価値ありです。


アメニティの予約

子連れ旅なので事前のアメニティ予約は必須です。

私がシェラトン沖縄でお願いしたものは以下の通り。

  • ベビーベッド(0歳娘用)…海外っぽいやつ。寝かしつけにちょっと苦労する。
  • ベッドガード(添い寝の3歳息子用)
  • おむつバケツ
  • 便座
  • B型ベビーカー(館外へ持ち出しOK)
  • 踏み台…身長96cmの息子は踏み台があっても手洗い場には届かなかった。もう少し大きいお子さんは役立つかも。
  • 子供用歯ブラシ
  • 子供用スリッパ
  • 子供用パジャマ(100サイズ)…ワンピースタイプ。息子には少し大きかったけどパジャマ姿が可愛いので借りて良かった。
  • ベビー用おもちゃセット…砂浜で遊べるおもちゃセット

アメニティ豊富で子連れに優しいですよね。

特に持ち出しOKのベビーカーは大助かり。

実際に美ら海水族館へ持っていきました。

数に限りがあるアメニティもあるので、早めにお願いしておきましょう。

あとはベッドを2台くっつけて壁付けしてほしいとリクエストしましたが、構造上できないようです。

1台を壁際にピッタリ寄せてもらい、ベッドガードを取り付けてもらいました。

レンタカーの予約

楽天トラベルスーパーセールのクーポンを活用し5,000円オフで予約できました。

かかった費用はSUV4日間レンタルで29,350円…

うーん。クーポン使っても高いですよね。

2022年5月頃から沖縄はレンタカー不足で値段が高騰しているようです。

日程が決まったらすぐに予約するようにしましょう。

車のサイズは迷いましたが、SUVにして正解でした。

ホテルでレンタルしたベビーカーも楽々積められたし車内も広々。

これより小さいと窮屈だったかなと思います。

レンタカーが見つからない💦

なんてときはAnyca(エニカ)などのカーシェアアプリの利用を検討してみてくださいね。

那覇空港の駐車場で借りたりすることも出来て便利みたいですよ。

Anyca (エニカ) "乗ってみたい"に出会えるカーシェアリングアプリ
Anyca (エニカ) は、個人間でクルマをシェアする新しいカーシェアリングサービスです。スポーツカーから痛車まで、全国オーナーの多種多様なクルマを利用することが出来ます。自動車保険に1日単位で加入するシステムなので、安心に使えます。

あとはオプションで0歳娘用にベビーシートを申し込み。

3歳息子には『スマートキッズベルト』を使いジュニアシートの代わりにしました。

普段はジュニアシートを使用していますが、帰省や旅行でレンタカーに乗る際はこのスマートキッズベルトが大活躍しています。

メルカリでも未使用新品がよく出品されているので、気になる方は見てみてくださいね。


羽田空港駐車場の予約

羽田空港公式駐車場は1ヶ月前から予約がスタートします。

私は駐車場のことをすっかり忘れていて、気づいた頃には予約枠は満車になっていました(T_T)

送迎付き民間駐車場を検索してみましたが、口コミがどこも微妙で決められず。

当日空車があることを祈りつつ家を出ることに。

▼シルバーウィーク前日の羽田空港駐車場の込み具合は?当日のキロクはこちらを見てね▼

レストランの予約

ザ・グリル サンセットBBQ

シェラトン沖縄でやりたかったことのひとつにレストラン “ザ・グリル”でのサンセットBBQがあります。

美しい海とサンセットを眺めながらのBBQ…!

最高ですよね。断乳しとけばよかった。

予約は1ヶ月前からスタート。予約開始日に電話で予約しました。

割と早く席が埋まってしまうみたいなので早めに予約しましょう。

日没時刻を確認してからの連絡がおすすめです。

☎レストラン予約窓口:098−965−2222

ザ・グリル| シェラトン沖縄サンマリーナリゾート
沖縄のティーダ(太陽)が心地よく差し込み、ビーチにゆっくりと沈むサンセットを目の前でお楽しみいただけるレストラン「ザ・グリル」は、地産地消にこだわり新鮮な沖縄の食材をふんだんに使用しております。また、ライブさながらにシェフたちのパフォーマンスが間近に感じられるオープンキッチンになっております。リゾート感あふれる空間でお...

民謡居酒屋

シェラトン沖縄がある恩納村には民謡居酒屋がいくつかあります。

ホテルへの送迎付きのお店も多いので、早めに探して予約をしておきましょう。

⚠注意!

3歳の息子は歌が大好き。民謡居酒屋もきっと喜ぶに違いないと思って予約しました。

が、民謡居酒屋といっても居酒屋は居酒屋。

普段のレストランよりもワイワイガヤガヤとても賑やかな場所です。

賑やかすぎて息子のお気に召さなかったようで、超不機嫌になってしまいました…。

反省。

スーツケースの用意

我が家は乳幼児連れ4人家族。

・80Lスーツケース×1(ファスナーで拡張すると97L)

・手持ちリュック×2

で行けました。

ホテルで洗濯を回すことを前提で着替えは最低限。

帰りはオムツとベビーフードが減った分だけ容量が増えるので、お土産を買っても平気でした。

また、那覇空港でお土産を買ったとき用に折り畳めるキャリーオンバッグもリュックに入れていきましたがこれが大正解!

有料袋を買わなくて済むし便利でした。



免税品事前注文

沖縄にはTギャラリア那覇とDFS那覇空港の2つの免税店があります。

ゆっくり時間をかけて見たいところですが、子連れだとそうもいかないですよね。

そんなときにおすすめなのが免税品事前注文サービス。

ネットでお買い物を済ませて、あとは空港で商品を受け取るだけ。

デパコスがお得に購入できるので財布の紐が緩みまくります。

沖縄 | DFS | T ギャラリア
Duty Free 沖縄 | DFS 沖縄 | T Galleria 沖縄

旅行当日までに0歳のストロー習得&ベビーフードに慣れさせる

旅先でスパウトマグを洗うのは大変ですよね。

ストローやコップ飲みをマスターしておくと便利です。

我が家では紙パック麦茶で水分補給ができるよう、旅行の2ヶ月前からストロー特訓開始。

生後8ヶ月ぐらいのときだったかな。1週間ほどでマスターしてくれました。

紙パック飲料での練習がおすすめ。

ストローを赤ちゃんにくわえさせ、パックを押して中身をピューッと出す

ということを繰り返しているうちに自分で吸って飲んでくれるようになりました。

我が家は息子も娘もこの方法でマスターしました。

得意不得意があるので、うまく行かない場合は無理せずスパウトでもいいと思います♪

また、ベビーフードにもある程度慣れさせるのがおすすめです。

普段、手作り離乳食に慣れていると突然のベビーフードを受け付けない可能性もあります。

いくつか試して好みの味を探しておくと旅行先でも安心して食べさせられますよ。

我が家の2人目は普段からベビーフードを食べさせているので、

旅行中もいつも通り食べてくれました。

1人目のときはベビーフード嫌いだったので旅行中食べてくれず困りました…

バナナばっかり食べさせてた🍌


キューピーのスタンディングパッケージは便利!

箱入りのお弁当タイプより荷物をスリムに出来るし、

自立してくれるのでパウチのまま食べさせやすいです。

まとめ

【予約・準備編】は以上となります。

事前準備をしっかりすることで旅の充実度は変わってきます。

しっかり準備して快適な旅にしましょう!

参考になると思ったら下をポチっとお願いします🙇★

にほんブログ村 旅行ブログへ にほんブログ村 子育てブログへ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
おでかけ
tarichanをフォローする
KIROKU – 子どもといっしょ。

コメント

タイトルとURLをコピーしました